ブログ:摂津市でピアノ教室なら【MASH音楽教室】

ブログ

かっちょいい ‼

歌とことばのコンサートで年に数回、お仕事をご一緒させてもらっているヨーコおねえさんこと、

高岡陽子さんから ‟15日ライブします” の案内もらい、応援に。

北新地にあるMister Kelly’sというこじんまりしたJazzラウンジで

ピアニスト秋田慎治さんとのプレミアム・デュオ。

 

 

 

 

 

 

秋田慎治さん。。。高須クリニックのCMで超絶技巧的を披露しているあのイケメン!

そのまんまやったsmile.gif でも、とっても気さく。

ピアノ職人と言えばいいのか、演奏は繊細かつアグレッシブ。

聴衆のリクエストに「これ、難しいんですわ。」と渋りながらもCMの触りを弾いてくれ、

おおいに盛り上がるup.gif

 

 

 

 

 

 

陽子さん。関西の歌姫といっても過言ではない。

なか卯やアドベンチャーワールドなど数々のCMソングを歌ってらっしゃる。

CMのフレーズは短いけど、ああ、あの声の人?! と、グッと近い存在になる。

カバーもオリジナルもこなし、アップテンポの曲ではパーンと高音が実に気持ちよく抜ける

インパクトのある歌い手さん。

ホントに上手いsign03.gif

 

 

 

 

 

 

やっぱり音楽に陶酔できるライブは人生に欠かせなーい!

 

 

 

 

レッスンはお盆休み、家事からも解放されたひとときの Night of   Musicnote.gif

 

 

 

 

 

 

また行こ!heart04.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

亡き親友のライブラリー

7月、入院していたアルジの友、Nさんが亡くなった。

お見舞いに行き、足らないティッシュペーパーを93歳のお母さんの代わりに買いに走って

2日後のことだったsweat02.gifsweat02.gifsweat02.gif

 

 

 

 

 

何十年も前にアルジがレコードショップに勤めていた時に知り合ったお客さん。

会うとプライベートなことよりも音楽談義に花が咲き、

クラプトンがどうとかストーンズがどうとか、キース・ジャレットの〇年のライブが良かったとか、

時間を忘れて語り明かす、そんな仲だったそうである。

その当時はアルジは髪が腰まで、Nさんはアフロヘア。まさしく団塊の世代。。。

思想もかっとんでたんだろうなぁ。。。

 

 

 

 

入院されたことも知らず、長いこと会っていないNさんを一度夫婦で訪ねなきゃね、と最近よく話していた。

 

 

 

 

亡き後・・・。

ご家族の歓迎を受けてNさんのいないオーディオルームを訪ねた。

12畳くらいある部屋の3辺の壁面に要塞のごとくビッシリと並ぶ莫大なCDの量に腰を抜かしそうになったsweat01.gif

そして充実したオーディオセット。昔は天下のSANSUIと言われた機器も現役で活躍。

 

 

 

 

アルジがJAZZのCDを取り出し、かける。

なんていい音だろうsign03.gif Nさんの音へのこだわりがそこかしこに。

ご家族に好きなだけCDを持って帰って!と言われ、遠慮の固まり(?)でもらってきたのがこれ。

                          ↓  ↓  ↓

マイケルCD

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オシャレで上品なお母さん、椅子に腰かけ、音楽を聴きながら淋しそうに宙を見つめる。

 

 

 

 

別れ際のお母さん、折れそうな細い手なのにすんごい力 rock.gif

‟ また来てちょうだいよ ‼ ”

 

 

ライブな7月

今月は鑑賞月間とでも言おうか。

チャリティーコンサート、ピアノ発表会、ミュージカル、そして締めはサーカス。

チャリティーコンサート

 

 

 

 

スタインウェイinコンベンションH.

 

 

 

 

ズボン船長

 

 

 

 

 

 

 

 

前から一度行きたいと思っていたシルク・ド・ソレイユのサーカス。                                                       オーウ‟ォ

今回12作品目という 「オーウ゛ォ」(ポルトガル語で ‟卵”の意味らしい)

テーマは昆虫のコミュニティで繰り広げられるユーモラスな恋物語heart04.gif

 

 

 

 

カラフルな衣装を身にまとった20種類(数えられなかった、けどパンフレットに書いてある)の昆虫たちが

見せるアクロバットな演技、魅力的でクォリティーの高いダンスにただただ圧倒された。

 

 

 

 

音楽がまた最高up.gif

全て生バンド、陽気でリズミカルで暖かい色彩を感じさせるブラジル・テイストが満載。

 

 

 

 

キャストはアメリカ、カナダ、イギリス、フランス、スペイン、ポルトガル、ベルギー、スイス、

デンマーク、オーストラリア、ブラジル、ロシア、ウクライナ、モンゴル、中国、アルゼンチン、

ウクライナ、カザフスタン、そして・・・日本人がいた!それも3人のメインキャラクターのうちのひとり。

世界のショーにこうして日本人がメインを張れる時代がきたことに更に感動heart02.gif

 

 

 

 

 

 

 

キャスト陣の織り成す文化、芸術の力で世界の不幸を払拭してほしいと切に願う。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014・発表会

今年も5名の先生方と26名の子供から大人までの生徒さんの

バラエティーに富んだ発表会を無事、終えることができました。

 

 

 

 

高級グランドピアノ ‟スタインウェイ” は個々の表現を細やかな音質で更に進化させてくれます。

年に1度、緊張と闘いながら積み重ねてきた自分の音楽をたくさんの人に聴いてもらい、

達成感を得たり、反省したり、また次のステップに向けての区切りをつけたり、と

生徒さんの思いはさまざま。

人様の演奏に刺激されたり、表現力の素晴らしさに心打たれたり・・・。

 

 

 

 

発表会はいろんなことをたくさん吸収できる場です。

 

 

 

 

 

さて、10年以上通ってくれている20歳と18歳(だったはず)のT姉妹。                            2014豊姉妹

素敵なレディーに成長しています。

今回、ホントに残念なことにご家族が聴きに来れませんでしたsweat02.gif

でも、着替えもヘアセットもお互いに助け合って準備、

ビデオ撮りは応援に来てくれた友達に頼んで、と段取りつけ、

会が終わるとお姉ちゃんの運転で颯爽と帰って行きました。

ナント、たくましいsign03.gif

 

 

 

 

毎回、指導者としての反省点を抱えながらも

無事、会を終えられたことに感謝shine.gifshine.gifshine.gif

2014発表会

 

 

 

 

 

4日後、発表会!

だというのに・・・。

いろいろストレスの多いところにどうやら風邪につけこまれてしまったらしい。。

STOP・ザ・咳 paper.gif と念じながら6日も経ってシマッタsweat01.gif

もちろん、お医者にもかかり薬を処方してもらうも即効性が無く、

横になるととめどなくコンコンコンコンッ!みぞおちと背中が痛ぁ~いッsweep.gif

 

 

 

 

 

幼い頃、カラダ弱くて咳の風邪ひくと、母親が大根シロップ(短冊に切った大根を瓶に入れ

そこにハチミツを適量入れて冷蔵庫で数時間するとシロップのできあがり)を作ってくれたのを思い出し、

昨晩作って飲み始める。なんだか・・・お医者の薬より効いてるような・・・。咳が減ってきたup.gif

 

 

 

 

 

よし、しっかり養生して4日後に備えよう ‼

♪BIGコンサート♪

テレビでお馴染みのBIGシンガーのコンサートに行ってきました。

男性でありながら女性ソプラノの音域を持つ男性ソプラノ歌手、岡本知高さんと

テレビ、ラジオ、ミュージカルなど多岐に渡って活躍されている中島啓子さんの共演。

 

 

 

 

 

「あの素晴らしい愛をもう一度」「七つの子」「美女と野獣」「オー・ソーレ・ミーオ」はデュエットで、

「千の風になって」「アメイジング・グレイス」「ふるさと」他、数曲を中島さん、

「アウ゛ェ・マリア」「トゥーランドット」他、数曲を岡本さん。。。

 

 

 

 

 

中島さんが 紅白に出た時のアッコさん(もちろん和田アキ子)の緊張がハンパなく

震えながら手を握り締めてきたとか、自分の座った椅子から立ち上がると椅子が

一緒についてくるだとか、岡本さんと軽妙なお喋りを繰り広げ会場の笑いを誘いつつ、

「千の風になって」のセンのかーnote.gifぜーnote.gifにぃ-note.gifと歌いだした途端、

回りのあちこちでハンカチで目頭を押さえたり、すすり泣きが聞こえたり・・・。

 

 

 

 

 

容姿も魂もBIGなお二人の歌声に酔いしれたひとときでしたheart04.gif

 

 チャリティーコンサート

 

ぎん坊の職場実習・PART2

支援学校高等部3年生になったぎん坊は、昨秋に引き続き、5日間の職場実習を体験しました。

今回は総合商業施設の中のスポーツショップ。

 

 

 

 

 

 

昨秋の職場実習をきっかけに

交通機関を使って通学できるようになった彼は(それまではスクールバス送迎の楽チン通学でした)

今回の実習先が学校より一駅向こう、プラスそこから徒歩20分というハードな距離でしたが、

初日にしっかりと経路を覚え、2日目から自力通勤しました。

パワーアップした彼に母は胸キュ~ンsign01.gif

 

 

 

 

職場での仕事はいろいろあったようですが、得手不得手な作業も含め、

ペアのクラスメートと助け合い、考えて行動、社員さんに報告、など、

自発的に働く姿を最終日に見せてもらいまたまたここで胸キュンキュンsign03.gif

 

 

 

 

親バカでスイマセン・・・。

 

 

 

 

 

たくさん経験を積んで将来、就労に繋がれば・・・そう願っていますheart.gif

 

 

 

     商品の積み上げられた倉庫

デポ①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       商品を袋から出す

デポ②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デポ③

 

 

 

 

 

 

 

 

 ハンガーと格闘!

 

 

 

    先生見守る中、最終作業

デポ④

初レッスン♪

小学3年生のFちゃん。

先日の体験レッスンを経て、今日が初めてのおけいこ。

目がキラキラ、気分はワクワク、の様子heart04.gif

 

 

 

 

出席カードに貼るミニーちゃんのシールをイソイソと選び、

真新しいレッスンバッグからおNewのテキストを出し・・・。

 

 

 

 

 

体験レッスンの時、おうちには鍵盤楽器が無いと言っていました。

「おばあちゃんのおうちにあるキーボードをもらってきて練習してるよ!」

やる気満々で譜面を見て、教わる内容に耳を傾け、指を丁寧に動かしていく。

素直そのもの!

 

 

 

 

 

豊かな気持ちでピアノに臨んでくれることでしょう。

 

 

 

 

 

看板犬もみじと同じダックスフントがおうちにいるそうで                                                                                                             もみじサマーカット

ワンちゃんの扱いもチョチョイのチョイsign01.gif

レッスン後、しばらく遊んで 「サヨウナラーッ!」

 

 

 

 

 

ルンルンのスタートですhappy01.gif

 

 

 

 

 

 

自分を高めて…

4月からレッスンを始めた大学生のKくん。

住まいが少し遠く、最初は徒歩で30分近くかけて通ってくれていました。

最近、自転車を購入して通いやすく・・・よかったup.gif

 

 

 

 

 

バンド(ギター)をやっているが、ピアノもたしなみたい、譜面が読めるようになりたい、

理論も習得したい、という明確な目標を掲げて1回1回のレッスンをきちっと受けられる真摯な姿勢に

講師としておおいにやりがいを感じています。

 

 

 

 

 

控えめな彼は、結構謙遜する言葉をよく言うのですが、

読譜力も3か月の間に着実にアップ、理論ワークも丁寧にこなし

ピアノに搭載されている聴音の音当てゲームでも正解率がどんどん上がっています。

今回、単音続けて3つ聴いて五線ノートに書く、という事を初めてしましたが、

5問ともほぼ正解で音符も見やすい。

 

 

 

 

 

たった3カ月でも 「耳コピが速くなりました。」と自分自身で聴音の成果を実感している様子。

やっていることが形になって自分を高めているという喜びを、自信に繋げていってほしいですねhappy01.gif

 

 

 

第7回…

今月15日、恒例の ‟歌とことばのコンサート” が開催されます。

2012年から始まったこのライブも7回目を迎えます。

 

 

 

 

6回目の前回は300人キャパの大きなホールでの開催でした。

いつもと違う高い舞台、プロによる音響と照明完備の中、

俳優の卵のミウちゃんや声優さんのような愛くるしい声のウルミンが

ラッキー池田の振り付けに合わせて軽快に歌う曲、

コンクールで入賞する腕前を持つウ゛ァイオリニストのアヤちゃんの伸びやかな演奏、

そして関西で活躍するシンガー、イッコねえさんやヨーコねえさんの大人デュエットなどが

ライブに彩りを添えてくれました。

 

 

 

 

作、編曲家のユウコさんは曲作りに舞台監督にパーカッション演奏に、と大忙し。

シンセ担当のアキコさんとピアノ担当のワタクシが加わっての楽隊も

楽しく演奏させてもらいましたnotes.gif

 

 

 

 

広い会場、スクリーンに映し出される映像、そして生演奏に

子どもたちがどんどん前のめりになってノッてくるのが

感じられ、歌の力、音楽の力を再確認!

 

 

 

 

毎回歌うおなじみソングも増え、発音、発語に積極的になり、声にもパワーを

感じられるように。

 

 

 

 

さて、会場はいつもの場所に戻りますが、

子どもたちの笑顔と元気な声・・・が待ち遠しいですhappy01.gif