ブログ:摂津市でピアノ教室ならMASH(マッシュ)音楽教室へ

ブログ

‟バーン・ザ・フロア”

11日日曜日の話。

ダンスカンパニー、バーン・ザ・フロアの公演に行ってきました。                                 __ 2

2002年から始まった日本公演も今回で8回目を迎えました。

そのうち5回は行ってますicon_biggrin.gif

 

 

 

 

娘がジャズダンスを10年あまり、

ぎん坊がヒップホップ9年目というダンスに縁が深いこともあり、

ダンスライブも音楽と並んで大好きです。

 

 

 

 

ボールルームダンス、日本で言うところの

‟社交ダンス” がルーツのダンスパフォーマンス。

ワルツ、ウ”ィニーズワルツ、スローフォックストロット、クイックステップ、タンゴのスタンダード5種目と

ルンバ、サンバ、パソドブレ、チャチャチャ、ジャイブのラテン5種目、

それ以外にスィング、ジルバ、リンディポップ、サルサ、マンボ、チャールストンなど

あらゆるステップが登場sign01.gif

 

 

 

 

セットは極々シンプル。ダンサーの肉体美と演技力、表現力そのものをフォーカスeye.gif                               __ 1

 

 

 

 

ステージを彩る、踊りださずにいられないような曲の数々。

それらを黒人のウ”ォ-カリスト男女が、2人のドラマーが、

ピアニストが、の ド迫力コラボsign03.gif

かと思えば、バラードや観客の心にグッと入り込むロマンティックなデュエットだったり。

まさしく ‟ 踊るジュークボックス ”

 

 

 

 

スローなバラードから超絶リズムのダンスまで

縦横無尽に踊るダンサーの演技にはただただ引き込まれて

しまいました。

筋肉のつき方が男女ともハンパなく、それでいて美しい筋肉shine.gif

 

 

 

 

 

10組のペア、そして前回からゲストダンサーにナント!ジャニーズの今井翼くんが ‼

ジャニーズで特にダンスがうまい、くらいしか知らなかったけれど

もういまやスペイン文化特使に任命されるほどのスペイン通。

アスリート級レベルのダンサーに交じっても引けを取らない日本人ダンサーに成長up.gif

ジャニーズでは一目置かれる存在になってるのでしょうね。

 

 

 

 

 

久しぶりに刺激的なひとときを過ごしましたheart04.gif

 

 

お手本になる生徒さん

マンツーマンのレッスンをしていると、

個人の音楽や習い事に対する姿勢が明確に見えてきます。

その中で非常に感心するのが ‟ 挨拶 ”

 

 

 

 

わたくし、挨拶やマナーをうるさく指導する先生では全くないのですが、

ある高校生の生徒さんはずいぶん前からお月謝の納入時は必ず、

「今月もよろしくお願いします。」と言って渡してくれます。

以前、そのことをお母さんにお話ししたら、

「へぇーッ、そんなこと言ってるんですか!知りませんでした。」

 

 

 

 

また、別の中学生の生徒さんは退室時、深々と頭を下げながら

お礼を言って帰られます。

 

 

 

 

生徒さんの性格もあるのでしょうが、やはりこういう挨拶を

誰から教えられる訳でもなくできるというのは

素晴らしいことだと思います。

 

 

 

 

いつも気持ちのよいレッスンができるのは、

このような生徒さんの存在も大きいような気がします。

本日の一枚!

今日は午後から85歳の義母の健康チェックへeye.gif

ラフマニノフ・ジャケット

車で約1時間、道中で聴くCDをライブラリーからチョイスsign01.gif

 

 

 

 

いつもは洋楽が多いのだけど、今日は買ったばかりの久々の

クラシックcd.gif

ラフマニノフ(1873〜1943)でございます。

ロシアで生まれ、アメリカで生涯を閉じた、

雄大でロマンティックな音楽を遺した作曲家。             ラフマニノフ・曲目

 

 

 

 

当然、ピアノコンチェルト2番ははずせませ〜んsign03.gif

 

 

 

 

ゴキゲンなドライブにWAKUWAKUheart04.gif

 

 

看板犬もみじ

お嬢もみじうちのレッスンでは、生徒さんが来ると

(というか、来訪者には)

玄関へ吠えながら猛ダッシュする

ミニチュアダックスフントのもみじが

契れるほど尾っぽを振って待ち構えています。

これはもみじにとっての

最高のお・も・て・な・し。

 

 

もちろん、レッスン中での犬への躾は

けじめをつけていますので

ほとんどの生徒さんはカノジョの入室に

ご理解頂いています。

犬は嫌いじゃないけど傍にくるとちょっと…という生徒さんの場合は

もみじはハウスで待機。   

 

                          

うっとりもみじもみじは生徒さんが部屋に入るやいなや、

まとわりつきすぐさま降伏のポーズ。

ナデナデしてもらうという儀式を済ませば納得、

部屋の隅っこでおとなしくレッスン待ち。

 

 

レッスンが終わるとまた生徒さんに擦り寄り、愛嬌を振りまき、そしてお見送り。

 

 

 

 

この流れを熟知してくれてる生徒さんたちは            

ハイハーイ!っといった感じでもみじを可愛がってくれてます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

期間限定レッスン

支援学校高等部3年生に進級した、ぎん坊。

学生でいられるのもあと1年。その後は、できれば就労に繋がる機関で

訓練なり修行なり積んで社会に出てもらえたら、と思います。

 

 

 

 

さてそのぎん坊、7月の発表会に向けて練習中、というか、かあちゃん先生のつきっきりレッスンsweat01.gif

生徒さんを教えるほうがずっとラクなのが本音。

なんせ親子です。本人も思うように指が運ばないとその都度、頭を抱えて落ち込みレッスンは停滞、

こちらはこちらで本人のモチベーションを上げるのについつい声を張り上げ…。

30分持ちこたえられなくてどんどん集中力がdown.gif 指ももつれ気味icon_cry.gif そしてまた怒られ落ち込み。

 

 

 

 

でも、さすがに高校生ともなると怒られ頻度が減ってきて褒められることが増えてきました。

本人も気分よく進むレッスンにニッコニコhappy01.gif 終わると意気揚々、積極的にカレンダーに

シールをペタッ!

 

 

 

 

親子バトルを繰り返しながら…今年も連弾に取り組んでますnotes.gif

 

 

 

 

新しい生徒さん(^^♪

いい季節になりましたup.gif

春のうららかな陽気と共にピアノに親しみたいと、

教室MASHを訪ねてくれ、体験レッスンを経てレッスンが始まりました。

ギターが趣味。憧れはあったものの、これまでピアノに縁がなかったという

大学生のKくん。

未知の世界に不安を抱きながら一念発起! 意欲は満々‼ 気持ちに応えたいと思います!!!

 

 

レッスン1回目は早速、看板犬モミジのスキスキ攻撃の洗礼を受け、

ひっくり返っておなかを見せるモミジを優しくナデナデしてくれました。

満足したモミジは部屋の隅に行き、レッスンを見守ります。

 

 

初めてピアノを習うお子さんと違って音階がわかり、鍵盤の位置もなんとなくわかる。

ギターの弦をつま弾く感覚と、ピアノの硬い鍵盤を指先でタッチする感覚の違いに

たいそう驚き、理論も同じく身に着けたいという希望に合わせて用意したテキストを見て

「奥が深いんですね…。」とポツリ。

 

 

純朴で真面目な印象を感じさせるKくんのピアノ人生は始まったばかりですhappy01.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

うたとことばのコンサート♪ ホールバージョン

私用が立て込んでいて、ブログ停滞してましたsweat01.gif

 

 

 

3月23日のコンサート、6回目の今回はいつも以上にお客さんに楽しんでもらえた事を実感しましたup.gif

阪大のコンベンションホールでの開催だったのでいつもより準備は大掛かり、音響、照明、映像が入り、

会場設営のスタッフさん、プロジェクトメンバーもワラワラワラcoldsweats01.gif

 

 

 

 

 ことばの発音を重視しながら、映像を楽しみながら、生演奏にのって歌う、参加型コンサート。                        

 参加者からは、「親子で惹きこまれる演奏でした」 

 お友達を誘った方はそのお友達から「誘ってくれて本当にありがとう」と喜ばれたと…。

 こういう感想を頂くと、更に力が沸いてきますpunch.gif

本番!

 

 

 

 

 

もうひとつ嬉しかったのが、ピアノnote.gif

ナント!最高峰のスタインウェイでした。

存分に弾かせてもらえたしあわせぇ~なひとときでしたheart04.gif

スタインウェイinコンベンションH.  

       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ※写真は(株)リミックス、安斎氏提供

プレ・リハーサル

第6回こどものためのうたとことばのお楽しみ会がせまってきました。

楽隊とボーカル隊でのリハーサル、5時間近くかけて行いました。

 

 

 

コンサートのメンバーは…

 

関西で活躍中のシンガーYokoさん、

シンガー&ラジオのパーソナリティーのIkkoさん、

コンクールで入賞するほどの腕を持つ中学生ウ”ァイオリニストAyaさん、

Roland音楽教室繋がりの講師仲間のYukoさん、Akikoさんとわたくし。

 

 

Yukoさんはプロデューサー、そしてこのコンサートの数々の曲を手がける作曲家。

(どこぞの“ゴウチ”さんとは訳が違うicon_mrgreen.gif)

音楽製作では一目置かれる存在。

Akikoさんは、ピアノはもちろん、DTMの講師や制作もこなし、

今回はシンセを自由自在に操るマルチプレーヤー。

 

 

 

そしてあと2人。ボーカル隊に元気な小学生が加わり、おおいにコンサートを盛り上げてくれますnote.gif

 

 

 

今回はいつもの子供向けの曲の他に

YukoさんオリジナルのバラードをYokoさんとIkkoさんがしっとり歌い上げます。

この曲、リハーサルで初めて聴いて泣いてしまいそうになりましたsweat02.gif

 

 

 

すごいメンバーに刺激もらいながら、ピアニスト、ガンバロsign01.gif

 

コンサートメンバー

アートアクアリウム 

 前から行きたかったアートアクアリウムに行ってきました。  今日が最終日。

 

 

金魚がテーマ。

美しい金魚が泳ぐ長細~い水槽に写し出されるプロジェクションマッピングや、

鮮やかな照明で彩った、金魚の舞う巨大金魚鉢。

もちろん多種の金魚の説明パネルも飾られ。

音楽は緩急のある、リズミックなインストもの。

深い色合いの赤の金魚がとてもインパクトあって躍動感満ち満ちていました。

 

 

 

心、洗われたぁ !

 金魚④     金魚②金魚③

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストーンズ、Best 3 ?

ファンにはどれもたまらないアルバムなのだろう。                 

リズム&ブルース“命”のアルジにアルバムを持ってるのかを尋ねたら…。

あたりまえやろう、といった感じでこれら3枚のアルバムを出してくれた。

ベロマークはレコードの入ってた袋です。

 

 

 

ジャケットがどれもおもしろい。

特にジーンズのアルバム! ジッパーがナント、本物なのだ!

これ、アンディ・ウォーホールのデザインらしい。

 

 

 

平均年齢69・5歳icon_rolleyes.gif

ローリング・ストーンズは、様々な流行の音楽をも取り入れ、

一部のメンバーの交替やアクシデントを乗り越えつつ成長、

デビュー40周年を超えた21世紀に至ってもなお、

ルーツがリズム&ブルース、のロックンロールという音楽を貫き通している。

 

ただ今、来日中 !!

 

__