ブログ:摂津市の音楽教室やピアノ教室ならMASH(マッシュ)音楽教室へ

ブログ

6月最終日、怒涛の一日

年2回行われる「こどものためのことばコンサート」も今年で6年目になります。

そのバンドのお仕事で朝8時、中之島in。

駅構内は閑散として人通りも少ないいつもの光景。

①中之島R1.6.30  R1.6.30中之島

 

しかーし!

G20の警戒最終日ながら街は白バイ、物々しい警察車両が数珠つなぎで走行。

楽器を背負ってのバンドメンバーなどはやはり、おまわりさんに止められたとか。

コンサート会場のビルの10階からは警察関係の車両が集結した圧巻の光景が。

中之島R1.6.30④

 

コンサートのお仕事を無事終え、

午後3時のピアノ発表会のプチリハーサル会場へ。

こちらは地元の市民ルームで。出演者15名に保護者入れて約30名。

昭和38年製のかなりカンカンする音のアコースティックピアノでしたが、

そこは辛抱しながら、皆さん、人前で弾くチャレンジ。

今年はデビューさんも多く、顔がこわばり、

体も固まっているお子さんもいましたが、

それぞれの力量で頑張ってくれました。海の日の本番が楽しみですheart04.gif

 

 

 

 

 

朝からフルで全開、帰宅後、布団に倒れ込んで爆睡しましたcoldsweats01.gif

ピアノの買い替え2019

亡き叔母が長年所有していたアコースティックピアノ。

いったん別のお宅に収まっていましたが不要になったという事で

3年前、譲り受けました。

それ以降、デジタルピアノのレッスンからこのアコピのレッスンに

切り替えました。

 

 

 

 

来た時点で音やタッチの不揃いには目をつぶってきましたが、

半世紀以上頑張った1965年製の経年劣化は激しくsweat01.gif

あちこちの鍵盤が剥がれてはボンドで補修。

頻回に弾く箇所の鍵盤が弾いても上がってこなかったり、鳴らなくなったり。

弾きにくそうにする生徒もチラホラ。

 

調律師さんの出番も増えたここ1ヶ月、相談を経て遂に買い替えを決断。

 

 

 

 

調律師さんに見立ててもらったピアノを我が家へ受け入れました。

色は初めてのブラウン。譜面台も大きい。

レッスン室はずいぶん明るく感じ、新鮮です。

何より感動を覚えたのは ‟クリアな音色” と ‟粒揃いな音”

これがあたりまえなんでしょうが、

いかに前のピアノの音に辛抱していたかを思い知りました。

 

 

 

 

ただいま幸福度MAXsign03.gif

①ピアノ入れ替え

             ピアノ入れ替え②

粋なライブ♪

10日のことですが、

年に2回、こどもコンサートの仕事でご一緒させてもらう歌姫、高岡陽子ちゃんが

ジャズピアニスト秋田慎二さんとドラマー梶原大志郎さんのプロジェクト

「A・K・P」にゲストで出るライブに出かけました。

 

 

 

レッスンが早めに終わり、

車で30分ほどの吹田の商店街のビルの地下にあるオッサレ~なライブハウス「TAKE FIVE]に。ここは昨年、陽子ちゃんが20周年ライブを行った所。

 

 

 

 

 

実力派揃いのプレイヤーがセンシティブに、また骨太に、超絶テクニックで

魅せてくれましたup.gif

もちろん、陽子ちゃんの透き通る声、

特にマライアキャリーの曲をサクッと歌いこなすほどの高音は、

いつ聴いてもしびれます。

秋田慎二さんといえば何年前だったか「高須クリニック」のCMで初めて

知って衝撃を受けたピアニスト。

梶原大志郎さんは初めてでしたが、とにかくキレッキレのドラマー。

ギタリストもベーシストもすごいパフォーマンスでした。

 

 

 

 

終わってからデビュー10周年の秋田さんのアルバムを購入、

端正な顔立ちのイケメンさんながら気さくにサインしてくれ、少し談笑。

毎日ライナーノーツを見ながら鑑賞に浸っております、ハイsign01.gif

 

 

 

 

 

やっぱライブ、好きやなheart04.gif

 

ライブ 19’05’10

 

 

 

 

親友との別れ

わかっていました、この日が来るだろうということは。

 

 

 

 

2年半、病と闘い、春分の日に友は力尽きました。

今は、毎日が喪失感と虚脱感との闘いで・・・。しばらく続きそうです。

 

 

 

 

4年ほどのつき合いながら明るく魅力的な彼女といるのはとても楽しく

うちに泊まるなど親しい関係を築きました。

人生、どこでどんな時期でも友達ってできるんだ、と思わせてもくれました。

彼女の歯に衣着せぬ物言いに引く人もいましたが

真髄をついたことを言い、表裏の無いストレートな彼女が私は大好きでした。

授かることが叶わなかった‟こども”のいない寂しさを

お酒やタバコ、買い溜めすることなどで紛らわせていたことは

それらの半端ない量からも理解できました。

 

 

 

 

でもやはり、長年の生活習慣は確実に彼女の体を蝕んでいたのでした。

病の程度を知った時点で「不治」は予測でき、

主治医が「延命」に重きを置いて治療に取り組まれているのを

彼女のサポートをしながら見守りました。

治療の厳しさや副作用のきつさは想像をはるかに超えたものでしたが

その都度、彼女は果敢に乗り越え、

今回も次のステップに挑もうと努力していました。

月単位で体重が減り、免疫力も下がり、診察回数は増え

検査の数値の良し悪しに一喜一憂することも増えていきました

それと共に、彼女の言葉やラインのメッセージは

「マッシュ(私の呼び名)と出逢えて本当に良かった、ありがとうね、いつも。」という文言が多くなりました。

 

 

 

 

わかってたのかな。。。

 

 

 

 

たくさん遺してくれた物や彼女の思いは

ずっと大事にして生きていきます。

 

 

 

 

 

彼女から最初にもらったニャンコの置物がリビングで今日も微笑んでます。

テルねこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気に15歳 ❣

1週間遅れましたが、お教室の看板犬でもある‟もみじ”が

元気に15歳を迎えました。

人間でいえば76歳だそうです。

 

 

 

 

5年前のテレビ出演といい、昨年の雑誌への掲載といい、

HP上のご縁で皆様のお目に触れる機会を頂き、

また、お教室では沢山の生徒さんや保護者さんに愛でてもらえ、

虐待に始まった彼女の‟犬生”が見事に塗り替えられました。

 

 

 

 

生徒さんの奏でるピアノに触れる機会が断然多いことも、

長生きしてこれた理由のひとつかと思います。

 

 

 

 

看板犬ちゃん!まだまだ元気で周りを幸せにしてねheart04.gif

2019もみじ15歳

伴奏のお手伝いを経て。。。

1月も終わりの頃、急な楽器伴奏の依頼を受けました。

以前、うちの教室に通っていた男の子が

地域の中学校のブラスバンド部の部長に昇進するという

喜ばしいお知らせをもらうと同時に、

ユーフォニアム奏者としてもソロ部門で出演するのに、

急に伴奏者の都合がつかなくなり、急遽お引き受けすることになりました。

 

 

 

 

よく存じ上げているブラバン顧問の先生からも再びご丁寧なご依頼を受け、

約2週間後の2日間に渡っての出演に照準を合わせて

2回の合わせ練習と個々の練習で当日(2月10日と11日)を迎えました。

 

 

 

 

まだあどけなかったY君を知る者として部長になった彼と再会した時、

滑舌よく、はきはきと受け答えをする精悍さにめざましい成長を感じましたup.gif

 

 

 

 

他の数人のソロ奏者の伴奏も期待されましたが、

実は去年後半くらいから人生初の、

手首の組織の損傷(TFCC損傷)から来る痛みに悩む状況にあり、

治療優先で演奏から自身を遠ざけていた為、

今回はY君のサポートだけに徹しました。

 

 

 

 

医療用サポーターを作って装着、手首の動きを制限して痛みを軽減したり、

理学療法士から個人リハビリを受けながらレーザーなどの物理療法を受け、

家では痛みをカバーする為の上腕の筋トレやストレッチを行い、

今までなら何も考えず持っていた重い荷物の持ち運びにも慎重になったり、

手の負担の少ない力の配分を考えながらの家事をするようになりました。

 

 

 

 

今回の伴奏は最高のリハビリにもなり、痛みが怖くて躊躇していた奏法でも

思いきって弾けることを実感。たった2週間でしたがあらためて、

「ご縁」

「練習に集中できる時間を作れたこと」

「ひたすら音を追及できたこと」に感謝。

そして今更ながら

「やっぱり音楽が好き!」な自分を再確認できたいい機会でしたup.gif

 

 

 

 

1日目の小ホール、2日目の学校音楽室とも、

普段触れないグランドピアノを楽しめ、

中学生ブラバンメンバーの、真摯で一生懸命な演奏やメッセージに

心引き締まる感情を思い出し、

そして立派に部長の任務をこなしたY君と共演できたこと、

可愛いお土産と共に

音楽家の端くれは大いに喜んで学校を後にしたのでしたhappy01.gif

一中冬コン'19① 一中冬コン'19② 一中冬コン'19③

 

 

 

 

 

今年の発表会は・・・

気がつけば睦月がもう終わろうとしています。

 

 

 

 

今年は運よくホール抽選の希望が通り、

発表会は7月15日、海の日開催の運びとなりました。

(昨年はホールの抽選が大混戦sweat01.gif9月までずれ込んでしまいました)

 

 

 

 

発表会経験者は、課題曲を心待ちにしてくれ、

既に取り組み始めている子もいます。

前回の課題より明らかにステップアップした内容の曲を私が見本演奏すると、

キラッキラの目が意気込みを語っているのがわかります。

そんな様子を見るとレスナーとしてのモチベーションも倍増up.gif

どんな作品に仕上げてくれるか、楽しみですheart04.gif

また、デビューの子たちの曲は複数になり、

莫大な量のテキストの中から選ぶのでなかなかムツカシイcoldsweats01.gif 

部屋はテキストが散乱sweat01.gifがしばらく続きます。

発表会課題曲'19

 

 

 

 

 

やっと行けた‼

明けましておめでとうございます。

今年も音楽に学び、生徒さんに学びたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

さて、爆発的な大ヒット名作 ‟ボヘミアンラプソディ” をやっと観に行けましたup.gif

Queenを知らなくても感動するし泣くで!音楽やってたらIMAXやで!と

周りからのあおりにまんまと乗りまして・・・正解でしたhappy01.gif

ホントに知らないことだらけ、フレディという人物とバンドメンバー、恋人、友人、家族と織り成す彼の人生は濃く、深く、そして短いものでしたsweat02.gif

 

 

 

 

噂に聞いてたIMAXの臨場感は想像以上。

巨大スクリーン、映像美、サウンド、キャッチコピーをつけるなら「360度の感動」。

 

 

 

 

親の介護問題で責任がのしかかっているこの数年、

抱え込んでしんどくなることも増えてきた中、

「感動できること」を今年はたくさん見つけて

気持ちをできるだけ浄化させていきたいと思います。

ボヘミアンラプソディー② ボヘミアンラプソディー①ボヘミアンラプソディー③

 

年末年始のお知らせ♪

平成最後の今年は、今までに無い規模の地震、台風と災害に翻弄されました。

住まいの傷と共に、人間の心の修復も時間がかかります。

来年はどうか、どうか穏やかに暮らせますように・・・。

 

 

 

 

年始は6日までお休みですが、

お電話、メールでのお問い合わせには随時対応させて頂きます。

 

 

 

 

 

来年もMASH音楽教室を宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

どうぞよいお年をsign01.gif

 

 

これぞプロ!

年に2回、こどもコンサートで一緒にお仕事させてもろてます、高岡陽子さん。

この20日、彼女の歌手活動20周年ライブに行ってきましたsign01.gif

 

 

 

 

いつもこどもコンサートでは対象が未就学児なのと

言葉のトレーニングに重きを置いているので

陽子さんの声はソフトでかなり抑え気味。

でも、この日は違いました。

 

 

 

 

アップテンポな曲では広瀬香美のようなハイトーンボイスと

aikoのような超絶テクニックのこぶし、

バラードでは艶と伸びのある声。

そして何曲歌っても、落ちることのない声量と1mmも外すことのない音程。

圧巻でしたgood.gif

「CMソングの女王」でもある歌姫は、

かつてお茶の間に流れていた歌を中心にメドレーで歌ってくれました。

 

 

 

 

 

彼女のオリジナルナンバーもありーの、

強力なバックバンド(ギター、ドラム、ベース、キーボード、ホーンセクション、男性コーラス隊)のメンバー一人一人とのデュエットありーの、

よしもとの‟ゆっきー”が繰り広げる抱腹絶倒の漫談ありーのsign03.gif

盛りだくさんの楽しいライブは4時間近くかけて満員ぎゅうぎゅうの会場を

ハッピーに彩りましたheart04.gif

 

 

 

 

関西の歌姫のさらなる飛躍が楽しみですhappy01.gif

 

 

 

 

 

 

Yoko20周年①

 

 Yoko20周年②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Yoko20周年③

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Yoko20周年④

3 / 2312345...1020...最後 »