bifore
after
デジピがアコピになりました!
アコピは半世紀前のもの。
叔母の形見です。
やっと引き取れる環境になり、この日曜日、搬入しました。
併せて調律もしてもらい、久々のアコピの感触にゾクゾク
やっぱりいい、アコピの音色。。。
〇日後、音楽人生を歩んできた私に物凄く嬉しいプレゼントが、レッスン室に届きます
長年、諦めていたもの、重くて大きなもの、そしてレトロなもの。
さて、何でしょう?
答えは、〇日後のブログで
今月は、お問い合わせ、体験レッスンが続きます。
5件のうち、3件の体験レッスンを行い、お2人が入会、
レッスンをスタートしている子もいます。
年齢も年少さんから小学校高学年と様々。
初めての子どもの習い事にピアノを、と選ばれる親御さんもいれば、
他の習い事を辞めてでもピアノを習いたい!と熱い思いでくる子、
ずっとピアノに憧れていた、など動機も様々です。
でも動機はどうであれ、ピアノを通して音楽をしたいと思われる生徒さんに
その楽しさを味わってもらう為には?・・・日々考えています。
そしてまた今年も出会いを大切に、信頼関係を築きながら
レッスンが楽しい‼ と思ってもらえるよう、精進したいと思います。
今回もピアノでお手伝いさせて頂きました、口蓋裂患児さん向けの
バンドはスタートの頃より小規模になりましたが、
A氏オリジナルの曲目は、いずれCD化の教材を目的として
毎回演奏しているので
こどもたちは曲をしっかり覚えている子もおり、
回ごとに盛り上がりを増しています。
毎回、バンドメンバーは
コスプレ?着ぐるみ?を
取り入れて楽しんでいます
今の時期はやっぱりクリスマス
左・・・作曲、ディレクターA氏
スノーマン・・・シンセ、パフォーマンス担当T氏
レディサンタ・・・関西の歌姫Yokoさん
キーボード・・・ワタクシ
スタジオでの練習は1回、当日会場でざっくりのリハで臨む本番、
緊張感満載でも、これが決まっちゃうんだなぁ、快感
やっぱステージはおもしろい
↑ リハーサル